東邦大学薬学部S58年度入学生学年同窓会会則


(名称)
第1条 本会は、東邦大学薬学部S58年度入学生学年同窓会と称する。

(目的)
第2条 本会は、東邦大学薬学部S58年度入学生の同窓生を対象とし、同窓生相互間のコミュニケーションの場として同窓会を定期的に開催することを目的とする。

(対象)
第3条 本会の対象は、以下の東邦大学薬学部同窓生のうち第2条に賛同する者とする。
(1) 昭和58年度入学生
(2) 昭和62年度卒業生
(3) 昭和58年度の入学から昭和62年度の卒業まで、授業(特研を含む)などで一緒になったことのある方

(同窓会開催頻度)
第4条 同窓会は基本的に五年ごとに開催する。

(同窓会開催費用)
第5条 同窓会開催費用は基本的に同窓会参加費のみからなる。
2. 同窓会開催のための企画・準備・運営に関わる幹事会活動費用の一部は、同窓会参加費から充当する。

(幹事会)
第6条 同窓会の開催を実現するため、その企画・準備・運営のために幹事会を設置する。

(幹事)
第7条 本会幹事は次のとおりとする。
(1) 本会の対象者から自薦あるいは他薦された者
(2) 本会の同窓会開催に向けて協力を惜しまない者
(3) A〜D組の各組2名以上とし、全体で8名以上とする

(幹事の任期)
第8条 幹事の任期はない。また、基本的に再任は妨げない。
2.幹事本人の自由意思により幹事会をいつでも退会することができる。
3. 同窓会開催時あるいは開催後に本会対象者に自薦、他薦を確認し、新幹事の募集を行うものとする。

(幹事会活動)
第9条 幹事会は同窓会を開催するため次の活動を行う。但し、経費を使用する活動や今後の運営に関して大幅に変更が生じる次項については、本会対象者に広く意見を問う。
(1) 会員名簿の管理・整備
(2) 本会ホームページの企画・制作・運営
(3) 同窓会の開催に必要な企画・広報・運営
(4) 幹事会議事録の公開
(5) 会計報告の作成とその報告書の公開
(6) 会員間の人的交流に関する援助
(7) 東邦大学薬学部鶴風会との情報交換
(8) 会則の改定
(9) その他、本会幹事会が適当と認めた活動

(幹事会の開催)
第10条 幹事は以下のことを検討・決定するため、定期的に幹事会を開催する。
(1) 会場および開催日時
(2) 会費および徴収・管理方法
(3) 名簿の確認、改訂
(4) 開催案内の方法および手段
(5) 出席者予定者の確認および管理
(6) 会費の入金状況確認および管理
(7) 当日の企画・準備・運営・受付業務
(8) 会計収支報告の作成
(9) 開催後の残務処理
(10) その他、同窓会開催ならびに幹事会運営に必要な事項

(幹事の負担軽減費用)
第11条 幹事の活動・労務については、基本的に無償とし、ボランティアによって成り立つ。
2. 幹事活動に伴う幹事個人の支払い経費に対する負担軽減費として、幹事会開催地までの交通費および幹事会の拘束時間に対する負担軽減費として、1人1回1000円を同窓会参加費から経費として割り当てる。

(幹事会開催頻度)
第12条 基本的には同窓会開催の6ヶ月前より月1回開催する。
2. 事前の準備、事後の残務作業など、必要に応じて開催できるものとする。

(幹事会連絡先)
第13条 幹事会の連絡先は次のとおりとする。
(1) Webサイト:URL:http://homepage2.nifty.com/sony/
(2) E-mail:hiro.kameda@nifty.com

(幹事一覧)
第14条 2024年に開催する同窓会の幹事は以下の通りとする。

A組
野口 龍一郎
矢作(中里)双美
甲田(福田)裕紀子
青木(岡崎)尚美

B組
荻島 政之
亀田 博之
松原(仲沢)良恵
加藤 智子

C組
小澤 秀彦

D組
荻島(西山)知花
栗田 茂

附則
(1)2006年2月25日:本規則を施行する。
(2)2010年4月1日:2010年に開催する同窓会幹事を追記。
(3)2014年11月15日:2015年に開催する第四回同窓会幹事を修正。
(4)2024年5月18日:2024年に開催する第五回同窓会幹事を修正。